墓じまいから遺品整理、家じまいまで終活に必要なものをすべてお手伝いしています。
先祖代々のお墓の整理をお手伝い
宮城県に特化した
営業のため安値を実現
5 万円 〜/0.5㎡
※いずみ墓園 芝生墓所の場合
実家の整理など整地から売却まで
工事代や諸経費を
売却代で相殺可能
0 円〜
墓じまい後のご遺骨の
納骨先をお探し
宮城県内の永代墓や樹木葬
多数取り扱い中
5 万円〜
整理整頓や特殊清掃、
断捨離のお手伝い
無料回収や買取できる物も
3 万円〜
墓じまいはもちろん(閉眼供養・行政手続き・改葬・撤去・納骨先の手配まで一括対応。)遺品整理や家じまいまで、すべてワンストップで対応可能。手続きや各専門業者とのやり取りも一括代行し、ご家族の負担を大きく軽減します。
地元・宮城で45年墓石販売を続けてきた実績から、地域毎の事情やお寺との関係にも柔軟に対応。完全自社施工による墓じまい工事で、お見積から施工、アフターサービスまで、一貫してサポートするため、細やかなサービスで多くのご依頼をいただいております。
立会不要で、お伺いしたご希望や状況を元に現地調査を行い、明確でわかりやすい見積書をお出しします。費用の内訳を丁寧にご説明し、納得いただいたうえでご依頼いただけます。現地立会ご希望の場合、その場で見積りも可能です。
墓じまいのマイメモリーでは様々な理由で
お墓の管理が難しい方をサポートしております。
複雑な手続きに
お困りの方
将来にご不安を
感じている方
他社で断られた方や
お急ぎの方
注文から
最短1週間で納品可能
距離的にお墓の
管理が難しい方
専門スタッフが、役所への申請や手続きを無料で代行します。
ご家族の負担を減らしながら、安心して墓じまいを進められます。
お問い合わせからアフターサポートまで、
墓じまいのマイメモリーが丁寧にサポート。面倒な手続等は、マイメモリーが代行します!
まずはマイメモリーの無料相談、無料見積依頼をご利用ください。今後の進め方や費用のこと等、詳しくご説明します。
お見積は、墓地の場所、現在の状況やご希望をお聴かせいただき、専門スタッフが現地調査を行い詳細なお見積書を提出します。立会調査をご希望の場合は、その場でお見積も可能です。
墓じまいについて親族や墓地の管理者(お寺等)に相談します。改葬を伴う場合、墓地の管理者から埋蔵の証明が必要となります。後々トラブルが無いようにご契約前に同意を得ておきましょう。
どう説明したら良いかわからない方は、マイメモリーの無料相談をご利用ください。専門のスタッフが丁寧にお答えします。
親族、墓地の管理者の同意後、見積内容にご納得いただけましたらご契約となります。
契約後の追加料金は一切不要です。契約後、工事申請、改葬許可申請等を行います。
菩提寺の僧侶等による儀式の後、専門のスタッフがご遺骨を取り出します。
菩提寺が無い場合の僧侶の手配や、納骨先に関しても宮城県内各地の永代供養墓、樹木葬霊園も併せてマイメモリーへご注文いただけます。
大切な想いの詰まったお墓を、専門のスタッフが真心こめて丁寧に解体します。解体・撤去・整地後は墓地管理者に墓地を返却します。
専門のスタッフが、お墓の清掃後、改葬先に納骨します。納骨先探しから、僧侶の手配、
お花やお供物の準備等々、納骨後のご供養のサポートもお任せください。
大切な想いのこもったお墓をただ整理するだけではなく
想いを継承したい方におススメです!
大切な方の遺骨を
手元に残すことができます
墓じまいした墓石を活用した
宅墓の製作も可能!
1 万円〜
墓じまいした墓石を利用して
戒名等を彫刻したオリジナル
プレートを製作します
マイメモリー樹木葬で
使用可能
5 万円〜
費用が抑えられ
オリジナルプレート
設置可能
永代供養付き
なので後継ぎが
いなくても安心
管理費もコミコミで
追加費用不要
墓じまいでは、どのようなことをしますか?
お墓を解体撤去し、納骨済みの場合は、ご遺骨を別の場所へ移します。
一般的には、行政手続きを行い、現在のお墓からご遺骨を取り出し、永代供養墓等新たな納骨先へご遺骨を移します。
その後、お墓を解体・撤去・処分・整地後、墓地を管理者へ返却します。
墓じまいの費用はどれくらいかかりますか?
墓じまいの費用は、約30万円~80万円が一般的とされていますが、墓じまいのマイメモリーでは、0.5㎡あたり税込5万円から対応可能です。
お墓のある場所や種類、大きさによって変動するため、詳細については無料見積をご利用ください。
墓じまいが完了するまでにどのくらいの期間がかかりますか?
墓じまいが完了するまでの期間は、一般的に1~3か月程度です。改葬先の決定やお寺との日程調整などに時間がかかる場合があり、具体的な期間はケースによって変動します。
マイメモリーの墓じまいでは、お急ぎの場合でも柔軟に対応が可能です。ご契約から最短1週間での納品が可能なので、他社にて断られた場合でも、今すぐ無料相談をご利用ください。
墓じまいをした後、遺骨はどうしたらいいですか?
墓じまいをした後の遺骨は、あらかじめ決めておいた新たな納骨先へ移します。選択肢には永代供養墓、合祀墓、樹木葬、手元供養などがあります。なかでも永代供養付の「マイメモリー樹木葬」は、自然と調和する新しい供養のかたちとして注目されており、追加の維持費が不要で、費用が抑えられることからおすすめの選択肢です。
墓じまいで撤去された墓石はどうなりますか?
不要になった墓石は、ご供養後、解体・撤去し適切に処分致します。マイメモリーの墓じまいでは、大切な想いのこもった墓石を再活用し、手元供養として利用可能な宅墓や、お好みの彫刻を施したオリジナルプレートの製作が可能です。新たな納骨先としてご選択いただける「マイメモリー樹木葬」でも、このオリジナルプレートをご利用いただけます。